トップ
›
住宅
|
掛川市
|
新規登録
|
ログイン
はまぞう検索⇒
宮大工(株)飛鳥工務店 棟梁のブログ 2
棟梁自身の日記を掲載していきます。
熱田神宮 信長塀 大工組合旅行
2024/06/25
前から 一度見たかった塀です。
あの神をも恐れない 信長公が、律儀に奉納されるとは、驚きです。 これかーとさわって来ました。(笑)
私が始めた頃は、大東だけでも72人の親方がいました。 現在は7軒 大工組合も厳しい状態ですが、少しでも助け合い 頑張りたいものです。
ご神木 樹齢1000年の楠
自然木の組合わせ おもしろいです。
熱田神宮お参りです。
お札売り場も凄い
新しい建物を建つ際 自然の木を切らず調和させている所がいい。
全国の大工さん この造りどーよ。 持ちこたえがうーん
これだけ出すと 前が下がりそうですが、下がっていない。 細工が見えない(笑)
この妻入り 凄いですね。 やってみたいねー。(笑)
ここもそうです。
巨大 ご塀餅の控え 石なので食べれません (笑)
1900年の歴史
飛鳥時代です。
鎌倉幕府 頼朝公です。
苔の屋根
この塀に手を当て、 信長公の強さを感じてきました。 この頃はまだ純粋な感じですが、 時がたちにつれ権力をにぎると人は変わり 比叡山延暦寺攻め 山梨県恵林寺攻めなどは、いくら戦国の世とはいえ 私はやりすぎだと思います。 信長公尊敬できる部分と 人として 恐さ強さやさしさのバランス むつかしいところですね。 信長の塀でした。 飛鳥
Posted by 飛鳥棟梁 2
前の記事
次の記事
写真一覧をみる
熱田神宮 信長塀 大工組合旅行