遠州灘 地曳網復活編

遠州灘 地曳網復活編
昨日は、地曳網に今年初めて 挑戦でした。「福住丸」
遠州灘 地曳網復活編
ロープ渡しの レスキュー隊員です。
遠州灘 地曳網復活編
大勢の人が集まり
遠州灘 地曳網復活編
みんなで 曳くのを待っています。
遠州灘 地曳網復活編
昨日は、千浜小の生徒と親子で参加でした。
遠州灘 地曳網復活編
孫も楽しそうです。(笑)
遠州灘 地曳網復活編
昭和57年生まれのやる気
遠州灘 地曳網復活編
こういう感じのお父さんも参加。(笑)
遠州灘 地曳網復活編
だんだんです。
遠州灘 地曳網復活編

遠州灘 地曳網復活編
網が見えてきました。
遠州灘 地曳網復活編
向こうに見える 網
遠州灘 地曳網復活編
イワシがいました。
遠州灘 地曳網復活編
昔は、もっと凄い魚が沢山いましたが、この日は、昆布と魚 少々 残念でした。
遠州灘 地曳網復活編
それでも、みんな興味深々 このイベントは昔ながらの地曳網をなんとか伝えていきたいという、皆の思いを感じ 私も精一杯応援していきます。
遠州灘 地曳網復活編
子供たちも寄ってきて
遠州灘 地曳網復活編

遠州灘 地曳網復活編
おじさん この魚 なんていうの? コノシロだよ。でした(笑)
遠州灘 地曳網復活編
漁師のみんなに聞くと 6月になるともう少し とれるようになると言ってました。
遠州灘 地曳網復活編
今年は、私が千浜西区 自治会長になったので、やるしかないで頑張っています。(笑)  久ぶりに海に来たけど、やっぱりいいよ。 子供たちもゲームやってるより 楽しそうでした。(笑)


写真一覧をみる

削除
遠州灘 地曳網復活編