古材を生かし 人も育てる


古材を生かし 人も育てる
これは、古材の松 製材風景です。 曽根製材さんに 無理矢理 頼みました。(笑)
古材を生かし 人も育てる
こんなに曲がっています。
古材を生かし 人も育てる
100年以上前の 梁 天然乾燥材なので、まだまだ使えます。
古材を生かし 人も育てる
この材は、解体時 チップか廃材で、処分されるものを、私が見ていて かわいそうで、もったいないので、いただきました。
古材を生かし 人も育てる
こんなに 綺麗になります。
古材を生かし 人も育てる
もう1本
古材を生かし 人も育てる
製材すれば これです。 いい木になりました。 飛鳥の住宅展示場に 使用するので、私が、どう生かすか 見学に来て下さい。(笑)
古材を生かし 人も育てる
工場の様子です。 相変わらず 差してます。
古材を生かし 人も育てる
ヒノキの柱 根性がありそうです。
古材を生かし 人も育てる


以前は、見えない カンナ屑を出していた 村松 何年か修行して ようやくカンナ屑が、見えるようになりました。(笑)



古材を生かし 人も育てる
親方 これで どーよの場面。
古材を生かし 人も育てる
村松 ニコニコ 修行して このようになれば、うれしいものです。 若い衆も だんだんと 育ってきました。(笑)  今時の若い衆は、頭が良いので、「石の上」にも 5年ですね。(笑)    飛鳥棟梁


写真一覧をみる

削除
古材を生かし 人も育てる