三嶋大社様で起工式 豪雨の中 小沢半兵衛さん一家の彫刻
昨日は、豪雨の中 三嶋大社に行きました。回廊を進み雨の中 拝殿に向かいました。舞殿です。凄い雨に参りました。(笑)拝殿です。中に入るのは、初めてで「感動」しました。向拝正面 天の岩戸彫刻。 昭和10年の写真です。 三島大社様には、私が尊敬する 小沢半兵衛さん一家が彫刻にかかわり どの作品を彫ったのかわかりませんが、少しずつ調査していきたいと思います。本殿に向かい ご祈禱も終わり この後 現場でお祓いこの回廊の途中からここに建てていきます。建てる 4隅を清めて頂きました。起工式終了宮司様ご挨拶 氏子総代様 関係者の皆さんです。 この仕事はここに、おられる方々のお蔭で 飛鳥が、憧れの「三嶋大社」様のお役にたてられると思うと 本当にありがたいです。これも 小沢半兵衛さん一家を思う気持ちが伝わったような 不思議な感覚でした。 工事はもうすぐ始り、飛鳥の現場登場は9月ころです。 とにかく皆さんに「感謝」です。とてもうれしい (笑) 雨降って地固まる起工式でした。