日本むかし話  早太郎伝説 前編

飛鳥棟梁 2

2018年01月05日 11:22

今年は、戌年 犬といえば 早太郎だと、思い 長野県駒ヶ根に 一走り。 あれが、駒ケ岳ですかねー?
ここも、青蓮院様 普門寺様と同じ 天台宗です 光前寺様到着 石の苔が いい感じでした。
まず 石積みから見学 上のひかり苔が有名な お寺さんです。
杉並木の参道を行きます。
本堂が見えてきました。 気温0度 手がちぎれそうでした。(冷)

線香の煙りが、湯気のように見えて 暖かい訳ではないのに いい感じでした。
本堂で、手を合わせると この 「早太郎」が いました。 知っている人は、知っている   あの霊犬 早太郎 700年前の活躍を思うと ジーンときました。
説明文です。 私は、早太郎が、どこかの 「もののけ」を、退治したことは、知っていましたが、まさか 私達の近く 磐田市の天神様の氏子さんを、助けたとは、知りませんでした。 まだまだです。

これが、経蔵です。 すごい伝説です。

しっかり 拝んできました。 いい話に 感動しました。 皆さんも 長野に行きましたら 駒ヶ根インターから 5分くらい 光前寺様に寄ってみて下さい。  後編は、光前寺 立川流三重塔です。        飛鳥棟梁