伊豆 松崎町 1 

飛鳥棟梁 2

2015年08月16日 11:40


堂ヶ島を後に松崎町文化財・中瀬邸見学です。



これは蔵の窓の扉の見本です。このように極端に造ってあると

なるほどと勉強になります(笑)



渡り廊下、母屋から離れへ。



面白いこの木。どこかで見たような気がしていました。



床の間です。



右上は黒柿。床柱なんだかな?と考えていましたら、説明の人が「ビャクシンですよ」と。 

教えてくれました。現在では伐採禁止のビャクシン。よく手に入りましたねと言うと、

明治時代の事だしこの中瀬さんは大金持ちだったそうです。なるほど(笑)



皆さん以前紹介したこの記事、憶えていますか?あの大瀬崎で見たこの木です。

私も一度使ってみたいと思っていましたが、世の中すごい人がいるもんです。(笑)



書院建具、これもいい味でした。



とんびは久能山と松崎町で撮影されたようです。



この風情が良かったです。



さすが丁八さんの故郷。左官のこて沢山です。



私がこの瓦の土間とケヤキの框に見とれていると、「お父さんいつまで見てるだね」と、

後ろから妻の声でした(笑)それにしてもあのビャクシンには驚きました。

自分なりの旅で学んだ事が、繋がるとおもしろいです。飛鳥棟梁